

太尾中町会は、大倉山駅の西側、エルム商店街の周辺地域(Area Ditectorでチェック!)の住人によって構成される町内会組織です。
みなさんご存知の盆踊り大会、お神輿、さくら祭り、そして大倉山地区の町内会が割とガチで競い合う健民祭(運動会)なども、我々が企画、運営、お手伝いをしています。
他にも、住民の皆さんが気軽に参加できる活動を通じて、安全で快適な、住みやすい街づくりを目指して活動していますので、気軽にご参加ください。
とはいえ、中町会についてよくわからない事も多いと思うので、まずはこのサイトを通じて私たちの活動をもう少し知っていただけたらと思います。
町内会って、なんだか敷居が高い?
町内会というと、常連さんばかりの飲み屋のような、ちょっと入りにくい雰囲気を想像する方もいるかもしれません。
たしかに、地域によってはそうしたイメージの町内会もあるようです。
でも、中町会はちょっと違います。
「ゆるいつながり」がモットー。面倒な付き合いや義務のような参加は一切ありません。
まずは、気になるイベントにふらっと顔を出してみるだけでも大丈夫。
そこから、ほんの少しずつ町との距離が近くなっていく――
そんな、肩の力を抜いた関わり方が、中町会のスタイルです。

町内会活動は強制じゃない!
町内会の活動は強制ではありません。参加したいときに、参加したい内容だけ選んで参加できるので、自分のペースで無理なく楽しめます。お祭りだけ、防災訓練だけ、などでも全然問題ありません。
例えば、主なものとしては↓の様なイベントがあるので、チェックしてみてください。
ー 三町会合同盆踊り大会
ー 太尾神社例大祭
ー 健民祭
意外と若い
町内会では古くから地元にお住まいの方々はもちろんですが、実は多くの若い方にも加入、参加していただいています。
最近では子育て世代のみなさんによる子供のためのイベント企画・運営、地元の中高生、大学生による盆踊り大会のボランティア参加などがありました。若い世代による自主的な活動をこれからも推進していく予定なので、こんなことがしたい!という意欲がある方はぜひ手を挙げてみてください。一緒に心踊る体験を作り出していきましょう!


Contact
中町会がちょっと気になるな、
という方はコチラからお気軽にご連絡ください。
後ほど、中町会よりご回答、ご連絡差し上げます。
ご連絡は下記メールアドレスでも承っています。
nakacho.okurayama@gmail.com


太尾中町会は、大倉山駅の西側、エルム商店街の周辺地域(Area Ditectorでチェック!)の住人によって構成される町内会組織です。
みなさんご存知の盆踊り大会、お神輿、さくら祭り、そして大倉山地区の町内会が割とガチで競い合う健民祭(運動会)なども、我々が企画、運営、お手伝いをしています。
他にも、住民の皆さんが気軽に参加できる活動を通じて、安全で快適な、住みやすい街づくりを目指して活動していますので、気軽にご参加ください。
とはいえ、中町会についてよくわからない事も多いと思うので、まずはこのサイトを通じて私たちの活動をもう少し知っていただけたらと思います。
町内会って、なんだか敷居が高い?
町内会というと、常連さんばかりの飲み屋のような、ちょっと入りにくい雰囲気を想像する方もいるかもしれません。
たしかに、地域によってはそうしたイメージの町内会もあるようです。
でも、中町会はちょっと違います。
「ゆるいつながり」がモットー。面倒な付き合いや義務のような参加は一切ありません。
まずは、気になるイベントにふらっと顔を出してみるだけでも大丈夫。
そこから、ほんの少しずつ町との距離が近くなっていく――
そんな、肩の力を抜いた関わり方が、中町会のスタイルです。

町内会活動は強制じゃない!
町内会の活動は強制ではありません。参加したいときに、参加したい内容だけ選んで参加できるので、自分のペースで無理なく楽しめます。お祭りだけ、防災訓練だけ、などでも全然問題ありません。
例えば、主なものとしては↓の様なイベントがあるので、チェックしてみてください。
ー 三町会合同盆踊り大会
ー 太尾神社例大祭
ー 健民祭
意外と若い
町内会では古くから地元にお住まいの方々はもちろんですが、実は多くの若い方にも加入、参加していただいています。

最近では子育て世代のみなさんによる子供のためのイベント企画・運営、地元の中高生、大学生による盆踊り大会のボランティア参加などがありました。
若い世代による自主的な活動をこれからも推進していく予定なので、こんなことがしたい!という意欲がある方はぜひ手を挙げてみてください。一緒に心踊る体験を作り出していきましょう!
Contact
中町会がちょっと気になるな、
という方はコチラからお気軽にご連絡ください。
後ほど、中町会よりご回答、ご連絡差し上げます。
ご連絡は下記メールアドレスでも承っています。
nakacho.okurayama@gmail.com